2023/03/22 土木工事の労務需給を初調査、工事量など不足傾向強まる/経済調査会
【建設工業新聞 3月 22日 2面記事掲載】
経済調査会(森北佳昭理事長)は、初となる土木工事関係の労務需給に関するアンケートの最新結果を公表した。これまで四半期ごとに「建築・設備関係工種」を調査してきたが、今回から要望の多かった土木工事関係の調査も開始。全国的な工事受注状況(前年同期比)と技能者の12職種別労務需給状況(現況と3~6カ月後の見通し)を見ると、「やや減少」または「やや不足」の傾向が強まっている。
アンケートは全国10地区にある約500事業所を選定し、1月中旬から2月中旬にかけて実施した。工事受注状況と12職種別労務需給状況をそれぞれ良い方から▽増加または緩和▽やや増加またはやや緩和▽不変または均衡▽やや減少またはやや不足▽減少または不足-の5段階で評価。単純平均によって代表値を算出しグラフ化した。
工事受注状況の9工種別内訳を見ると、前年同期に比べ受注量がやや減少したのは▽のり面▽コンクリート(鉄筋・型枠含む)▽河川▽砂防、地すべり防止、ダム▽道路(舗装)▽植栽-の6工種。残る道路(舗装以外の全般)とトンネル、橋梁の3工種は同程度の水準で推移している。
技能者の労務需給を12職種別に見ると、すべての職種で現況と先行きがやや不足となった。10地区別では、北海道の型枠工、新潟の橋梁職種と交通誘導員、愛知のブロック工と交通誘導員、大阪のとび工と交通誘導員、広島の交通誘導員、香川のブロック工と交通誘導員、福岡のブロック工と交通誘導員が5段階評価中最低の「不足」だった。中でも交通誘導員は10地区中6地区で不足となり、他の職種に比べ不足感が目立った。
経済調査会は建築・設備関係工種と同様、これから土木工事関係の労務需給調査も4半期ごとに実施し結果を公表する。
アンケートは全国10地区にある約500事業所を選定し、1月中旬から2月中旬にかけて実施した。工事受注状況と12職種別労務需給状況をそれぞれ良い方から▽増加または緩和▽やや増加またはやや緩和▽不変または均衡▽やや減少またはやや不足▽減少または不足-の5段階で評価。単純平均によって代表値を算出しグラフ化した。
工事受注状況の9工種別内訳を見ると、前年同期に比べ受注量がやや減少したのは▽のり面▽コンクリート(鉄筋・型枠含む)▽河川▽砂防、地すべり防止、ダム▽道路(舗装)▽植栽-の6工種。残る道路(舗装以外の全般)とトンネル、橋梁の3工種は同程度の水準で推移している。
技能者の労務需給を12職種別に見ると、すべての職種で現況と先行きがやや不足となった。10地区別では、北海道の型枠工、新潟の橋梁職種と交通誘導員、愛知のブロック工と交通誘導員、大阪のとび工と交通誘導員、広島の交通誘導員、香川のブロック工と交通誘導員、福岡のブロック工と交通誘導員が5段階評価中最低の「不足」だった。中でも交通誘導員は10地区中6地区で不足となり、他の職種に比べ不足感が目立った。
経済調査会は建築・設備関係工種と同様、これから土木工事関係の労務需給調査も4半期ごとに実施し結果を公表する。
日刊建設工業新聞の購読申し込みは、こちら