2020/11/04 CCUSー都道府県で普及・活用進む/42団体が企業評価に導入・検討/国交省調べ
【建設工業新聞 11月 4日 1面記事掲載】
都道府県で建設キャリアアップシステム(CCUS)の普及・活用に向けた取り組みが広がっていることが、国土交通省の調査で分かった。10月時点で、公共発注の企業評価にCCUSを導入または検討と回答したのは42都道府県(前回7月調査39都道府県)。うち年度内実施を含め導入済みが10県(前回8県)だった。国交省は自治体職員向けのCCUS活用促進相談窓口の開設や、推奨モデル工事の実施要領ひな型の作成など、自治体のCCUS活用を後押しする。
国交省は4月に都道府県など公共発注団体に対し、国交省直轄のCCUS義務化モデル工事や、総合評価で加点など先行自治体の取り組みを踏まえ、活用・促進や理解・協力を要請。CCUSの活用促進が公共工事入札契約適正化法(入契法)の適正化指針に明記されたことを受け、公共発注者に適切な対応を求めた。
国交省は10月時点の都道府県の取り組み状況を調査。▽宮城▽福島▽栃木▽山梨▽長野▽静岡▽滋賀▽福岡▽長崎▽宮崎-の10県でCCUSによる企業評価を導入(2020年度内の実施予定含む)。32都道府県で企業評価の導入を検討していた。中でも宮城、宮崎両県は、国と類似のモデル工事を8月から実施。▽岩手▽群馬▽福井▽岡山▽広島▽山口▽佐賀▽沖縄-の8県が国と類似のモデル工事の導入を検討している。
CCUSの活用が市にも広がり始めている。郡山市は競争入札参加資格審査で、浜松市と神奈川県茅ケ崎市は総合評価方式で加点評価している。国交省は入契法に基づく実態調査などで、政令市や市区町村を含めた自治体の導入状況をフォローアップしていく方針だ。
国交省は4月に都道府県など公共発注団体に対し、国交省直轄のCCUS義務化モデル工事や、総合評価で加点など先行自治体の取り組みを踏まえ、活用・促進や理解・協力を要請。CCUSの活用促進が公共工事入札契約適正化法(入契法)の適正化指針に明記されたことを受け、公共発注者に適切な対応を求めた。
国交省は10月時点の都道府県の取り組み状況を調査。▽宮城▽福島▽栃木▽山梨▽長野▽静岡▽滋賀▽福岡▽長崎▽宮崎-の10県でCCUSによる企業評価を導入(2020年度内の実施予定含む)。32都道府県で企業評価の導入を検討していた。中でも宮城、宮崎両県は、国と類似のモデル工事を8月から実施。▽岩手▽群馬▽福井▽岡山▽広島▽山口▽佐賀▽沖縄-の8県が国と類似のモデル工事の導入を検討している。
CCUSの活用が市にも広がり始めている。郡山市は競争入札参加資格審査で、浜松市と神奈川県茅ケ崎市は総合評価方式で加点評価している。国交省は入契法に基づく実態調査などで、政令市や市区町村を含めた自治体の導入状況をフォローアップしていく方針だ。
日刊建設工業新聞の購読申し込みは、こちら